|ョ゚д゚*)オハヨウゴザイマス。
6月1日は日本真珠振興会が制定した #真珠の日 です。


信州 #上田市 旧市街地の今の天気は晴れ。
気温は20℃。
#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う
今日も一日ご安全に。
#企業公式春のフォロー祭り
#企業公式夏のフォロー祭り
#企業公式相互フォロー
http://zenisawa-tokeiten.com/g/s/index202206.html#20220601A
6月1日のできごと
1569年(永禄12年5月17日) 今川氏真が掛川城を開城して伊豆へと落ち延びる。戦国大名としての今川氏の滅亡。
【PR】今川氏滅亡 (角川選書) http://amzn.to/3mgiFs9 @amazonより
1615年(慶長20年5月5日) 大坂夏の陣: 徳川家康が京都・二条城を出陣。
【PR】戦国のゲルニカ「大坂夏の陣図屏風」読み解き http://amzn.to/3N5VqfS @amazonより
1616年(元和2年4月17日) 徳川家康 没。江戸幕府初代将軍[25](* 1543年)
【PR】定本 徳川家康 http://amzn.to/3x0Sfk6 @amazonより
1817年(文化14年4月17日) 杉田玄白 没。蘭方医(* 1733年)
【PR】蘭学事始 (講談社学術文庫) http://amzn.to/3GBW02O @amazonより
1875年 東京気象台が設置される。
1884年 日本初の天気予報が出され警察署・派出所に掲示。
#気象記念日
1896年? 甘露寺蜜璃 誕生。鬼殺隊士。恋柱
【PR】鬼滅の刃 プレミアムちょこのせフィギュア 甘露寺蜜璃 http://amzn.to/3a5WKAU @amazonより


1935年 日本放送協会(NHK)が海外向けラジオ放送(後のNHKワールド・ラジオ日本)を開始。
#NHK国際放送記念日
【PR】<ラジオ体操 第1>ラジオたいそう ワールド! ~いろんな国の1,2,3を覚えて体操しよう! http://amzn.to/3N4HZNg @amazonより
1951年 神敬介 誕生。水産大学学生。


1955年 千代の富士貢 誕生。元大相撲力士、第58代横綱、年寄13代九重(+ 2016年)
【PR】千代の富士トレジャーブック http://amzn.to/3GzKGnJ @amazonより
1955年 現行の一円硬貨発行。日本初のアルミ硬貨。
1956年 ザンギエフ 誕生。プロレスラー、格闘家。


1971年 立山黒部アルペンルートが全通。
【PR】雲上の絶景 立山黒部アルペンルート フルバージョン http://amzn.to/3t79kX8 @amazonより
生年不明 オスカー・ザ・グラウチ 誕生。ゴミ箱暮らしのモンスター。


毎月1日は
#資格チャレンジの日
株式会社フォーサイトが制定。
#釜飯の日
株式会社前田家が制定。
#あずきの日
井村屋グループ株式会社が制定。
【PR】パウチゆであずき 200g ×10袋 http://amzn.to/3wYfcVa @amazonより


#省エネルギーの日
省資源省エネルギー対策推進会議が1980年に制定し。
#ヘアサロンサイネージの日
株式会社ニューステクノロジーが制定。
#Myハミガキの日
ライオン株式会社が制定。
#水天の縁日(1日、5日、15日)
仏教における天部の一人で、水を司り、西方を守護する神格の水天の縁日。
#妙見の縁日
北極星または北斗七星を神格化した天部の一人で、軍神、水神、鉱物神・馬の神の妙見菩薩の縁日。
#水事無しの日(6月毎週水曜日)
株式会社コスモライフが制定。
【PR】折りたたみ式ポータブルボトルスタンド防災セット (※水ボトルは含まれません) http://amzn.to/3M232yH @amazonより
6月1日の行事・記念日
#国際子供の日(International Children's Day)
1925年にジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定。
子どもの権利を尊重し、成長を祝うことなどを目的にした記念日。
#国際親の日(Global Day of Parents)
2012年(平成24年)9月の国連総会で制定。
国際デーの一つ。
#世界牛乳の日(World Milk Day)
国連食糧農業機関(FAO)が2001年に制定。
牛乳への関心を高め、酪農・乳業の仕事を多くの人に知ってもらうことを目的とする。
#牛乳の日
日本酪農乳業協会(現:一般社団法人・Jミルク)が2007年(平成19年)に制定。
世界牛乳の日に因む。
【PR】雪印メグミルク 北海道牛乳 LL 1000ml×12本 http://amzn.to/3N1rNMY @amazonより
#善意の日
1964年(昭和39年)6月1日に兵庫県善意銀行の設立1周年を記念して制定。
#チューインガムの日
日本チューインガム協会が1994年に制定。
平安時代、元日と6月1日に、餅等の固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」の風習があったことから。
【PR】ロッテ懐かしの板ガムシリーズ!! http://amzn.to/3a5Yjig @amazonより
#防災の日 #防災用品点検の日
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。
非常用の飲料水・食料・消火器・避難ロープなどの防災用品の点検を実施する日。
【PR】尾西食品 アルファ米12種類全部セット(非常食 5年保存 各味1食×12種類) http://amzn.to/3lYZHWM @amazonより
#衣替えの日 #更衣
気候に合わせて、衣服を夏服に替える日。
#気象記念日
東京気象台(現在の気象庁)が1884年に制定。
1875年6月1日、東京・赤坂葵町に日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始されたこと、1884年6月1日に、日本で最初の天気予報が出されたことを記念。
【PR】気象庁物語 - 天気予報から地震・津波・火山まで (中公新書) http://amzn.to/3N1sfe8 @amazonより
#バッジの日
徽章工学協会が1993年に制定。
6月1日が「気象記念日」であることから、「気象」を「徽章」にひっかけて。
【PR】ウルトラマン 科学特捜隊ピンズ(本七宝) http://amzn.to/3M1XRyV @amazonより
#電波の日
郵政省(現在の総務省)が1951年に制定。
1950年6月1日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放されたことに因む。
【PR】よくわかる教科書 電波法大綱 http://amzn.to/3x0Q93S @amazonより
#写真の日
「写真の日制定委員会」が1951年に制定。日本写真協会が主催。
1841(天保12)年6月1日、日本初の写真が撮影されたと言われていたことから。
この時撮影されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影者は長崎の御用商人・上野俊之丞だった。
【PR】秘蔵古写真 幕末 http://amzn.to/3N25CWJ @amazonより
#チーズの日
6月1日が「写真の日」であることから、写真を撮る時の掛け声「はいチーズ」に引掛けて。
※チーズ普及協議会などが制定した食物としての「チーズの日」は11月11日。
#人権擁護委員の日
全国人権擁護委員連合会が1982年に制定。
1981年6月1日、「人権擁護委員法」が施行されたことに因む。
#麦茶の日
全国麦茶工業協同組合が1986年に制定。
6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであり、麦茶の季節の始りでもあるため、6月の始めのきりの良い日を記念日とした。
【PR】CCL やかんの麦茶 ラベルレス ペットボトル 2LPET×8本 http://amzn.to/3lYfPYo @amazonより
#梅肉エキスの日
大阪府摂津市の梅研究会が1987年に制定。
梅の実が熟す最初の日と言われていることから。
【PR】和歌山県産 梅肉エキス 55g 1個 無添加【和歌山県産青梅2.5kg以上使用】【常温保存】 http://amzn.to/3x2TjUQ @amazonより
#氷の日
日本冷凍倉庫協会が制定。
江戸時代、加賀藩が将軍家に旧暦の6月1日に氷を献上し「氷室の日」として祝ったことに因む。
【PR】富士天然水の氷 かき氷 角氷 2kg http://amzn.to/3M14Sjs @amazonより
#ねじの日
ねじ商工連盟が1976年に制定。
1949年6月1日、日本工業規格(JIS)の基本法である「工業標準化法」が公布されたことに因む。
【PR】図解入門よくわかる最新ねじの基本と仕組み (How‐nual Visual Guide Book) http://amzn.to/3GvRmDr @amazonより
#真珠の日
日本真珠振興会が制定。
6月の誕生石が真珠であることから。
【PR】真珠の博物誌 http://amzn.to/3x0W20O @amazonより
#NHK国際放送記念日
1935年6月1日、NHKが短波による海外向けラジオ放送「ラジオ日本」の本放送を開始した事を記念。
#マリリン・モンローの日
ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所が1992年に制定。
1926年6月1日、マリリン・モンローがロサンゼルスで生まれたことに因む。
【PR】マリリン モンロー http://amzn.to/3Gwdfm3 @amazonより
#総務の日
ナナ・コーポレート・コミュニケーションが制定。
1963年の6月1日、『月刊総務』(当時は『総務課の実務』)が創刊されたことに因む。
【PR】月刊総務 2022年 07 月号 [雑誌] http://amzn.to/3N4IUNF @amazonより
#かりゆしウェアの日
沖縄県衣類縫製品工業組合が制定。
沖縄県内では夏の正装として浸透している「かりゆしウェア」をさらに普及させることが目的。
【PR】国産シャツ かりゆしウェア レッド XL http://amzn.to/3GC0Wom @amazonより
#チー坊の日 #チチヤスの日
チチヤス株式会社が制定。
同社のオリジナルキャラクターである「チー坊」の誕生日であり、同社の創業記念日1886年(明治19年)6月1日に因む。
【PR】チチヤス チー坊 乳酸菌飲料 340ml 6本入り 希釈タイプ http://amzn.to/3N9Qeba @amazonより
#矯正歯科月間の日
特定非営利活動法人日本成人矯正歯科学会が制定。
同学会の大会が開かれる6月を「矯正歯科月間」と定めたことから。
【PR】やさしくわかる矯正歯科治療 第2版 歯並びコーディネーター入門書 http://amzn.to/3a8oy7A @amazonより
#ムヒの日
株式会社池田模範堂が制定。
「ム(6)ヒ(1)」と読む語呂合わせから。
【第3類医薬品】ムヒS 18g ×2 http://amzn.to/3t4V15s @amazonより
#バリ舞踊の日
バリ舞踊連盟が制定。
インドネシア共和国から大統領の特派文化施設団が来日し、日本でのバリ舞踊交流が始まった1964年6月1日に因む。
【PR】ジャワ舞踊バリ舞踊の花をたずねて―その文学・ものがたり背景をさぐる http://amzn.to/3GNDFQt @amazonより
#いぐさの日
株式会社イケヒコ・コーポレーションが制定
年間で最も湿度が高い6月上旬で、夏物の衣替えの時期でもあることから。
【PR】ヨガインストラクター公認 ヨガマット「畳ヨガ」SAKURA富士 http://amzn.to/3lZpBcU @amazonより
#ロールアイスクリームの日
株式会社Something NEWが制定。
6で「ロール」。1をアルファベットのIに見立てて「アイス」と読んで「ロール(6)アイ(1)す」の語呂合わせ。
【PR】180W商用ロールアイスクリームマシン、30x25cm焼成ディッシュ付き http://amzn.to/3GwXkUt @amazonより
#鮎の日
2014年全国鮎養殖漁業組合連合会が制定。
全国的に #鮎釣解禁日 が6月1日とされていることから。
【PR】関東甲信越「いい川」アユ釣り場 http://amzn.to/3GC5gE8 @amazonより
#探偵業の日
探偵業の日制定委員会が令和3年に制定。
2007年(平成19年)6月1日、探偵業の業務の適正化に関する法律が施行されたことから。
【PR】こんなにおもしろい 探偵業の仕事 (こんなにおもしろいシリーズ) http://amzn.to/3x1fLh2 @amazonより
#アイデアの日
サンスター文具株式会社が制定。
同社創業者の小林三造氏の命日1994年6月1から、


#景観の日
国土交通省・農林水産省・環境省が2006年4月に制定。
景観法が全面施行された2005年(平成17年)6月1日を記念
良好な景観形成に関する国民の意識啓発を目的とする。
#万国郵便連合再加盟記念日
1948年6月1日、日本が戦前に一度脱退した万国郵便連合(UPU)に再加盟したことを記念。
→万国郵便連合加盟記念日は2月19日。
#国税庁創立記念日
1949年6月1日、国税庁が開庁したことを記念。
#スーパーマンの日
スーパーマンのコミック連載が始められた雑誌『アクション・コミックス』の創刊日が1938年6月1日であることから。


#十方暮(5月31日~6月9日)
選日の一つ。
四方八方が闇に閉ざされてしまっている凶日。
#麦秋至(むぎのときいたる)5月31日~6月4日頃
七十二候の一つ。
麦が熟し、畑一面が黄金色になる頃。


#禁煙週間(5月31日~6月6日)
世界禁煙デーから始まる1週間


#水道週間(6月1日~6月7日)
厚生省(現在の厚生労働省)が1959年に制定。


#がけ崩れ防災週間(6月1日~6月7日)
建設省(現在の国土交通省)が1973年に制定。


#ごみ減量・リサイクル推進週間(5月30日~6月5日)
廃棄物の減量化や再生利用を促進するための各種啓発活動を行う週間。(旧・ごみ減量化推進週間)
ごみゼロの日(5月30日)からの1週間。
【PR】ごみとリサイクル (ポプラディア情報館) http://amzn.to/3x0crT6 @amazonより
#電波利用保護旬間(6月1日~6月10日)
総務省が実施。
「電波の日」からの10日間。
#情報通信月間(5月15日~6月15日)
総務省・情報通信月間推進協議会が制定。
情報通信の普及と振興を図る啓発月間。
【PR】情報通信白書 令和3年版―ICT白書 デジタルで支える暮らしと経済 http://amzn.to/3wBfO2N @amazonより
#不正大麻・けし撲滅運動(5月1日~6月30日)
厚生労働省、都道府県が主催。
※不正栽培または自生している「大麻」や「けし」を発見した場合は、最寄りの各地方厚生(支)局麻薬取締部(支所)、各都道府県薬務主管課、保健所、警察署などに通報してください。
【長野県】不正大麻・植えてはいけない「けし」にご注意を!
pref.nagano.lg.jp/yakuji/kenko/iryo/yakubutsu/fusetaima.html
#環境月間(6月1日~6月30日)
環境庁(現在の環境省)が1991年に制定。
「環境の日・世界環境デー(6月5日)」を含む一箇月。
#海洋環境保全推進月間(6月1日~6月30日)
海上保安庁が2007年から実施。
#リウマチ月間(6月1日~6月30日)
公益財団法人日本リウマチ財団が1989年に制定。
6月はリウマチ患者が1年で最も体調を悪くする時期であることから。
【PR】リウマチ病学テキスト 改訂第2版 http://amzn.to/3M35JjI @amazonより
#男女雇用機会均等月間(6月1日~6月30日)
労働省(現在の厚生労働省)が1986年に制定。
1985年6月1日に男女雇用機会均等法が公布された。
#土砂災害防止月間(6月1日~6月30日)
建設省(現在の国土交通省)河川局砂防課が1983年に制定。その前年に発生した長崎県豪雨災害が制定のきっかけになった。

#国際演劇月間(6月1日~6月30日)
国際演劇協会日本支部が1951年の設立の際に制定。
#食育月間(6月1日~6月30日)
食育基本法に基づく「食育推進基本計画」により2005年に制定。
#矯正歯科月間(6月1日~6月30日)
特定非営利活動法人日本成人矯正歯科学会が制定。